乳幼児突然死症候群(SIDS)について。原因や予防方法を紹介

乳幼児突然死症候群(SIDS)について。原因や予防方法を紹介

子供を持つお母さんたちは、乳幼児突然死症候群という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか??

赤ちゃんの病気はたくさんありますが、中でも乳幼児突然死は特に恐ろしい病気です
乳幼児突然死症候群にならないためには、どんなことに気を付けたらいいのでしょうか?

前兆はあるのでしょうか?
できることなら、事前に防ぎたい乳幼児突然死症候群について書いていきたいと思います。

乳幼児突然死症候群って?

乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)は、今まで元気で目立った病気もないのに、眠っている間に突然死んでしまう恐ろしい病気です。

生後2ヶ月~6ヶ月くらいの赤ちゃんに多く見られます。
なんと、日本では6000人~7000人の1人の割合で発症している病気なんです。
けっして少なくはありません。

乳幼児突然死症候群の原因って?

残念ですが、いまだに原因ははっきりされていないんです。
中には、窒息死ではないかと考える人もいるらしいですがそうではありません。

病名通り、突然死んでしまうので原因がわかってないんです。
同じく前兆もわかっていないのが現状です・・・・・。

乳幼児突然死症候群にならないためにするには?予防方法について

せっかく生まれてきた命が、あっけなく去ってしまうのは悲しすぎます・・・・・。
最近では、

・男児
・早産
・人工栄養児
・低出生体重児

に、乳幼児突然死症候群が多く見られるという研究結果がでています。

さらに、寒い冬の時期に多く、早朝から午前中にかけてが多いと言うこともわかってきました。
そして、両親がたばこを吸っていて、うつぶせしして寝させていることも関係があるみたいです。
では、どんな予防をしていけばいいのでしょうか?
書いていきます!

添い寝をしない

赤ちゃんがかわいくて、スキンシップにと、添い寝をしている人も多いのではないでしょうか?
添い寝の方が、赤ちゃんも安心するであろう・・・・・と思いますよね?
実際にはそうかもしれませんが、添い寝にはリスクもあるんです。

赤ちゃんの横に大人が寝ることによって、寝返りをうったときに赤ちゃんに覆いかぶさってしまうことがあるかもしれません。

その結果、赤ちゃんの体は圧迫されて乳幼児突然死症候群のリスクをぐんと高めてしまうんです。
なので、できるだけ生後2ヶ月から6ヶ月くらいまでは、ベビーベッドで寝かせてあげた方が安心です。

うつぶせ寝をしない

赤ちゃんをうつぶせ寝させると乳幼児突然死症候群の発症率が高まってしまうかもしれません。

なので、できるだけ仰向けで寝させてあげましょう。
赤ちゃんが寝ている時は、こまめに赤ちゃんの様子をしてあげましょう。

たばこの煙を吸わせない

両親がたばこを吸っていない家庭に比べて、たばこを吸っている家庭は、約4,5倍も乳幼児突然症候群になる確率がアップしてしまいます。

原因は、たばこの煙です。
家の中で吸わないようにしましょう。
また、外出するときは必ず禁煙の席に座りましょう。

母乳で育てる

ミルクを飲んで育てているあかちゃんと、母乳を飲んで育てている赤ちゃんとでは乳幼児突然死症候群の発症確率がぜんぜん違います。

母乳を飲んでいる赤ちゃんは、発症率が低くなるという検査結果が出ています。
ミルクが悪いわけではありませんが、できるだけ母乳で育てた方がいいです。

最後に!

乳幼児突然死症候群は、本当に恐ろしい病気です。
ならないためにも、まずは生活を見直してみましょう。

乳幼児突然死症候群になる要因がないか、確認することが大切です。
お母さんお父さんで、赤ちゃんを守ってあげましょうね。

共感したらシェアしよう!

関連記事