1台あるととっても便利!電動鼻水吸引器のススメ
赤ちゃんはよく鼻水を伴う風邪をひきますね。
特に母乳育児で育っている赤ちゃんは、ママ由来の抗体量が減少する1歳前後から、鼻風邪をひく頻度が高まります。
たかが鼻水と言っても、鼻の中に溜まったままは辛いものです。
できれば、鼻水吸引は耳鼻科で受けるだけでなく、家庭でも実践してあげたいですね。
難しそうに思われる、鼻水の吸引ですが、ママでもある程度してあげられることをご存知でしょうか。
そこでママの強い味方になってくれるのが、電動鼻水吸引器です。
このとっても便利なのにあまり知られていない、電動鼻水吸引器についてご紹介したいと思います。
鼻水の吸引って必要?
赤ちゃんが風邪をひき、鼻水が出るようになると、次第にその量が増えて粘度が高くなり、次第に鼻づまりへと移行していきます。
そのまま放置していると、口呼吸をするようになり、喉の粘膜が乾燥します。
粘膜の乾燥はやがて、喉の炎症を生じさせ、咳や喉の痛み、発熱を誘発します。
場合によっては、鼻にいた病原菌が耳管(鼻と耳を繋ぐ管)を通って耳の中に侵入し、中耳炎を起こすこともあります。
鼻水の吸引は、赤ちゃんの辛い症状を取り除く以外に、風邪の重症化や中耳炎の予防にもなるので、家庭でこまめにしてあげる必要があるのです。
どうして電動が良いのか
手動タイプの多くは、ママが一方の管の先端を吸うことで、もう一方の管を陰圧にし、鼻水が吸い上げられるという仕組みになっています。
このタイプは手軽ですが、衛生面からオススメできません。
ママに風邪がうつってしまう可能性があります。
また、吸引力も低いので、鼻水の粘度が高くなるとほとんど使えません。
スポイト形状の物も吸引力の低さから、オススメできません。
一方、電動タイプは衛生的ですし、吸引力が高いので短時間でほとんどの鼻水を取りきることが可能です。
ハンディタイプと据え置きタイプではどちらがよいのか
電動鼻水吸引器はハンディタイプと据え置きタイプに分けられます。
これらには大きく3つの違いがあります。
まず1つ目の大きな違いは機動性です。
ハンディタイプはコードレスで本体も軽く小さいので、ちょっとした外出や帰省の際にも持って行けます。
据え置きタイプは大きく重さもあるので、持ち運びには不向きです。
2つ目は吸引力です。
ハンディタイプは電池式であるため、据え置きタイプに比べて吸引力は弱いです。
かなり粘度が高い鼻水の場合、ハンディタイプで吸えないことはありませんが、圧倒的に時間がかかります。
3つ目は価格です。
やはりハンディタイプの方が価格は安いです。
据え置きタイプは2万円台のものが多いです。
これらの違いを踏まえた上で、私がオススメしたいのは、据え置きタイプです。
価格が高くて機動性に欠けるとしても、高い吸引力がとても魅力的だからです。
慣れないうちは、赤ちゃんが嫌がり、長い時間吸引することはできません。
ですから短時間で多量に吸い取れるというのはとても使いやすいのです。
子供がきちんと鼻をかめるようになるのは小学校低学年以降。
0歳から6歳までと、長く使用する物ですから、しっかりしたものを購入するのをオススメします。
まとめ
いかがでしたか。
家庭で電動鼻水吸引器を使ったケアはメリットがいっぱいです。
ハンガリーでは、掃除機に専用のパーツを取り付けて、赤ちゃんの鼻水を吸引するのだとか。
掃除機を使ったらすごくよく取れそうですよね。
赤ちゃんが生まれたら、体温計や爪切りを揃えるように、是非電動鼻水吸引器も揃えてあげて下さい。
こまめに鼻水を取り除いてあげることで、悪化が予防できるだけでなく、治りも早くなりますよ。